現代社会学部
Faculty of Contemporary Society現代社会学科
東黒牧キャンパス
未来をひらく4つの専攻
現代社会学部の3つの特長
01 グローバル人材の育成

グローバル化する社会で存在感を発揮できる人材を育成します。
02 地域を担う人材の育成

地域を舞台に学び、高い実践力を備えた人材を育成します。
03 社会が求めるIT人材の養成

情報教育にも注力し、情報化社会に即した人材を育成します。
Acquire Skills
現代社会学部で身につく力
時代を的確に捉える幅広い知識、高い専門性、現実に即した問題解決能力の修得を通して、国際社会や地域社会から強く求められる「人間力」と「実践力」を身につけることができます。コンサルティング機関、研究所、民間企業、行政機関をはじめ、社会の第一線で活躍するスペシャリストによる実践的な授業も数多く設けています。
実践力
人間力
国際感覚を持って、
地域社会ヘ貢献できる人材の育成
国際感覚と地域への理解を併せ持った人材の育成をめざしています。
徹底した実務知識教育と実習科目により、
実践力を育成
社会人として備えるべき基礎力と実務知識を学びます。
人々と協力して課題を解決できる、
自立した人材の育成
コミュニケーション力、協働力、課題解決力の3つの力を伸ばします。
深い教養を、
しっかり身につける授業
人間、社会、自然の面から物事を考えるための基本的な教養を身につけます。
教育目標
これからの21世紀を支える、国際的センスを持つとともに、地域に精通し、かつ常に時代の潮流に対応できる実践的な人材、現代社会が抱えている問題を自ら発見・解決し、未来の創造に積極的に参加しようとする人材の育成を目的としています。
学部が求める人物像アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
現代社会が抱えている問題を自ら発見・解決し、未来の創造に積極的に参加しようとする以下のような人を求めています。
- 1.
人と環境に配慮した観光政策、観光産業による地域社会の持続的な発展に、高い関心を持つ人。
- 2.
環境に対する専門的知識と行動力を養い、地域や企業で豊かな環境を創造することに、高い関心を持つ人。
- 3.
地域社会や組織の持続的発展のために、情報通信技術を活用し企業等の経営を創造・革新することに、高い関心を持つ人。
- 4.
多文化共生の重要性を理解し、国際教養と英語力を駆使して地域社会の国際化に貢献することに、高い関心を持つ人。

