現代社会学部 現代社会学科
経営情報専攻
Business Administration andInformation Science
社会や経済のあり方と動きを理解し、
経営と情報の力を地域・世界で活かせる人材へ
経営情報専攻では、「経営(マネジメント)」と「経営情報」に関わる実践的な力を修得するとともにITに関する幅広い知識とスキルを身につけます。経営に関しては企業や行政など「組織体」の維持発展や革新のために必要な知識を学び、情報に関してはデータサイエンスの基礎から応用、情報システム・情報マネジメント・情報セキュリティなど広範な情報技術、さらには人工知能(AI)やデジタルトランスフォーメーション(DX)など、今日的な分野も学びます。経営と情報、両方の知識を修得することで、実社会のさまざまな環境で課題を発見し、分析し、解決に導く実行力を身につけ、実習やインターンシップなどを通して課題解決に欠かせないコミュニケーション力・協働力・遂行力を高めていきます。
経営情報専攻のイメージ
経営情報を学びたい!
1年次
一般教養を学ぶ
語学を学ぶ
・ロシア語 ・フランス語
現代社会の基礎を学ぶ
・国際交流 ・情報
経営情報学の基礎を学ぶ
2年次
データサイエンスの専門を学ぶ
経営情報学の専門を学ぶ
● 国内留学
● 海外留学
3・4年次
専門内容の充実(実践力の強化)
・経営情報実習(地域での実習)
・専門分野の長期インターンシップ
・海外での実習
・専門ゼミでのディスカッション
・卒業研究
資格取得日商簿記検定
ITパスポート(国家資格)
情報セキュリティマネジメント(国家資格)
基本情報処理技術者 など
卒業後
幅広い業種の民間企業や地方自治体で働く
○ 顧客・住民サービス部門 ○ 生産管理部門 など
業種の例
○電気・ガス・熱供給・水道業 ○製造業
○サービス業 ○運輸業 ○卸売・小売業
学びの目標
経営(マネジメント)を実践的に学ぶ
職業人として求められる情報技術に関する知識を学ぶ
アクティブ・ラーニングにより、主体的に学ぶ力を身につける
取得を目指す資格
さまざまな企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能で社会からの評価も高い資格。
ITパスポート(国家資格)経営戦略、マーケティング、財務、法務をはじめ、ITやプロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的な知識を問う試験。
情報セキュリティマネジメント(国家資格)情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティを確保するスキルを認定する試験。
特色ある授業

人工知能とその活用
深層学習(ディープラーニング)の成果には目を見張るものがあります。人工知能(AI)研究の長い歴史を振り返りつつ、最新の動向を概観し、今後の可能性について考察します。

経営組織論
企業が存在・成長するためにはどのような組織を構築すればよいか、組織デザインなど組織全体の視点とモチベーションやリーダーシップなどの個人の視点の両面から学びます。

経営情報実習Ⅰ
学んだ知識を応用する実践型の授業です。経営系ゼミでは実習先への企画・提案等を行い、情報系ゼミではチャットボット/3Dモデルの実装を行います。
Student’s Voice
経営情報専攻の学生たちの声

紫野 尚毅
現代社会学部 4年2つの企業と共同で
お客様に贈る記念品を開発
産学連携プロジェクトリーダーを務め、2021年には氷見の里山杉の端材を使ってディフューザーとキーホルダーを、2022年にはフォトフレームを制作しました。企業と連携して商品を開発するという貴重な経験を通して、様々な視点で物を見られるようになりました。
産学連携
プロジェクトに尽力

視野が広がり
見識が広がる科目

五十嵐 和貴
現代社会学部 4年IT、マーケティング、心理学など
社会で役立つ知識を学べます
将来は情報通信系への就職を考えているため、プログラミングやデータサイエンスなどのITにまつわる知識を深めたいです。また、CMの裏側などを知ることができる「マーケティング論」や、新たな視点を培う「心理学の基礎」なども役立つのではないかと思っています。
社会で生きる
基礎知識を習得

守田 実礼
現代社会学部 4年問題解決力を身に付け
将来、富山に貢献したいです
日々変わり続ける社会に適応するために、幅広い知識と問題解決力を身につけたいと思い、経営情報専攻を選びました。簿記や経営、プログラミング、DX、ITパスポートなど、社会で役立ちそうな知識を基礎から幅広く学べるところが経営情報専攻の魅力です。