現代社会学部 現代社会学科
経営情報専攻
Business Administration andInformation Science
社会や経済のあり方と動きを理解し、
経営と情報の力を地域・世界で活かせる人材へ
経営情報専攻では、「経営(マネジメント)」と「経営情報」に関わる実践的な力を修得し、またITに関する幅広い知識とスキルを身につけます。経営に関しては企業や行政など「組織体」の維持発展や革新のために必要な幅広い知識を学び、情報に関してはプログラミングやデータからAI・ドローンまで、先進的な分野も学んでいきます。経営と情報、両方の知識を修得することで、実社会のさまざまな環境で課題を発見し、分析し、解決に導く実行力を身につけ、また実習やインターンシップなどを通して課題解決に欠かせないコミュニケーション力・協働力・遂行力を高めていきます。
経営情報専攻のイメージ
経営情報を学びたい!
1年次
一般教養を学ぶ
語学を学ぶ
・ロシア語 ・フランス語
現代社会の基礎を学ぶ
・国際交流 ・情報
経営情報学の基礎を学ぶ
2年次
語学のレベルアップ
経営情報学の専門を学ぶ
● 国内留学
● 海外留学
3・4年次
専門内容の充実(実践力の強化)
・経営情報実習(地域での実習)
・専門分野の長期インターンシップ
・海外での実習
・専門ゼミでのディスカッション
・卒業研究
資格取得日商簿記検定
ITパスポート(国家資格)
情報セキュリティマネジメント(国家資格) など
卒業後
金融業界で働く
○ 証券会社 など
一般企業や公務員などで働く
○公務員 ○電気・ガス・熱供給・水道業 ○複合サービス事業
学びの目標
経営(マネジメント)を実践的に学ぶ
職業人として求められる情報技術に関する知識を学ぶ
アクティブ・ラーニングにより、主体的に学ぶ力を身につける
取得を目指す資格
さまざまな企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能で社会からの評価も高い資格。
ITパスポート(国家資格)経営戦略、マーケティング、財務、法務をはじめ、ITやプロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的な知識を問う試験。
情報セキュリティマネジメント(国家資格)情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティを確保するスキルを認定する試験。
特色ある授業

人工知能とその活用
推論・探索、知識ベース、機械学習という流れで発展してきた人工知能(AI)の概要と活用状況についての理解を深めます。現在の課題と今後の可能性について考察します。

マーケティング論
本講義では、消費者の個人的側面と社会的側面に着目した理論や概念を紹介し、それらに基づくマーケティングへの工夫についてを考えます。

経営情報実習
学んだ知識を応用する実践型の授業です。経営系ゼミでは実習先への企画・提案を行い、情報系ゼミでは小型コンピュータ応用システム/チャットボット/ゲームの試作を行います。
Student’s Voice
経営情報専攻の学生たちの声

一井 明日香
現代社会学部 4年梨農家の後継者不足を
解消する新たな提案を仲間とともに
3年次のゼミでは、大学コンソーシアム富山の「学生による地域フィールドワーク研究助成事業」に参加し、呉羽梨農家の事業継承に関する研究を行いました。呉羽梨の魅力を県外に伝えるために、リモート梨狩りや冊子の作成などに取り組みました。
調査-企画-実現の
プロセスを体験

企画と共同で
プロジェクトを推進

片桐 唯一郎
現代社会学部 4年2つの企業と共同で
ノベルティの開発をしています。
最初の学生がグループに分かれてノベルティを提案しましたが、企業の方々はお客様の視点で深く考えられていて、自分にはない考え方を知ることができました。また、意見が食い違った時には、摩擦がなくなるまで話し合うことの大切さも学びました。
上市町の役に立つ
公務員をめざして

中田 弘真
現代社会学部 4年中学の実習で町の歴史を
調べたことが、きっかけです。
大学では、地域政策について学ぶ科目が多くあるほか、希望者は提携している大手予備校の公務員試験対策講座を受講したり、模試を受けることも可能です。アドバイザーの方と面談をして問題点を解決しながら勉強を進めることができます。