子ども育成学部 子ども育成学科
小学校教育分野
Elementary School Education小学校教諭になるための教養や実践力を
模擬授業や教育実習を通して学びます
小学校外国語教育にも対応します
この分野を学ぶことによって、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得することができます。これは富山県の私立大学では唯一であり、小学校教諭になる夢を実現した先輩たちが次々に誕生しています。「小学校の先生になりたい!」という熱い思いに、豊富な教職経験や専門知識をもつ教授陣が応えます。英語教育など今日的な課題についても学びを深めます。夢を確かな目標に、仲間とともに力強く歩んで行きましょう!
取得を目指す免許・資格
富山県内の私立大学で唯一
小学校教諭一種免許状取得が可能
国公立、私立の小学校で教諭として働くために必要となる免許状です。子ども育成学部で小学校教育に関する科目の単位を取得することで、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得することができます。
免許取得実績
小学校教諭一種免許状
2023年3月卒業生101名中
59名
(58.4%)
複数の免許・資格取得例
小学校教諭をめざしたい
小学校教諭
免許取得
幼稚園教諭・保育士
免許・資格取得
保育所・幼稚園から小学校へのスムーズな移行、小1プロブレム(小学校の教育に1年生が対応できない問題)への対応として、幼稚園教諭免許状や保育士資格を併せ持った保・幼・小の連携に強い教員が求められています。
スクールソーシャルワーカーをめざしたい
社会福祉士
資格取得
小学校教諭
免許取得
社会福祉士資格と小学校教諭免許状を併せ持つことでスクールソーシャルワーカーとしての活躍も期待されています。いじめや不登校、虐待など子どもを取り巻く課題について、児童相談所やカウンセラーなどと連携し、家庭や地域を支える役割を果たすのが、スクールソーシャルワーカーです。
特色ある授業

教育とICT
1人1台タブレットを用いた授業に対応するため、ChromeBookを導入しました。学校現場と同じ環境で、効果的にICTを活用できる教員を目指して学んでいます。

国語
小学校教員の免許取得を目指す2年次の科目です。「国語」とは何か、「ことばを学ぶ」とはどういうことか・・・。本質を掘り下げ、3年次「国語科教育法」へと学びをつなげます。
実習プログラム
教育実習(3年次)

3年次の9月に15日間実習を行います。実習生は、 教員としての基礎基本を学びます。
介護等体験(2年次もしくは3年次)
小学校教諭免許希望者には、社会福祉施設・特別支援学校での介護等体験が義務づけられています。取得する免許に応じて、体験する学生を選びます。
Student’s Voice
小学校教育分野の学生たちの声
先生方の
指導力がお手本

竹内 空翔
子ども育成学部 4年熱意ある先生がいるから
目標に向かって打ち込めます
実践的な学びを通して成長できるだけでなく、熱意ある先生方のもとで学べることも本学の大きな魅力。日々ひたむきに努力する学生の思いに寄り添い、全力で応えてくださる先生方ばかりなので、小学校教諭を目指す人にはとても恵まれた環境だと思います。
実践的な活動が
思考を深める

竹田 梨那
子ども育成学部 4年同じ目標を持つ仲間と共に
グループで学べるところが魅力
授業内でのグループワークをはじめ、理科では実験、体育では実技、音楽では演奏と実践的な活動を仲間と共に経験して話し合えるため、具体的な支援などを深く考えることができます。また、全教科で模擬授業を体験できるので、自信をもって教育実習に臨めました。