2025.08.27
イベント報告
オープンキャンパス パートⅡを開催しました!
2025(令和7)年8月23日(土)、東黒牧キャンパス・呉羽キャンパスの各キャンパスにてオープンキャンパスパートⅡを開催いたしました。
晴天に恵まれ、高校生や保護者等両キャンパス合わせて昨年を大きく上回るご参加をいただきました。
暑い中、多数のご参加をいただきありがとうございました。
「学部説明」「在学生によるキャンパスライフ」「模擬授業」「卒業生発表」「個別相談」など学部・分野の特長や学びの内容、学生の積極的な活動などを紹介させていただきました。
▶オリエンテーション
現代社会学部<東黒牧キャンパス>
子ども育成学部<呉羽キャンパス>
▶学部説明
現代社会学部<東黒牧キャンパス>
佐藤悦夫学部長
子ども育成学部<呉羽キャンパス>
三原茂学部長
両学部長より、学部・分野の特色や就職状況、学生の取り組みの様子など説明していただきました
▶在学生によるキャンパスライフの紹介
現代社会学部<東黒牧キャンパス>子ども育成学部<呉羽キャンパス>
▶模擬授業
現代社会学部〔観光専攻〕 教授 佐藤 悦夫
授業テーマ:「学生が考える世界遺産、五箇山の活性化~五箇山に若者を呼ぶために~」現代社会学部〔環境デザイン専攻〕 教授 高橋 ゆかり
授業テーマ:「マイクロプラスチックから環境を考えよう」
現代社会学部〔経営情報専攻〕 教授 佐藤 綾子
授業テーマ:「ラーメンから学ぶ社会と経営」

現代社会学部〔経営情報専攻〕 教授 越智 士郎
授業テーマ:「社会におけるAIとデータサイエンスの利活用」

現代社会学部〔英語国際キャリア専攻〕 准教授 マーク フランク
授業テーマ:「異文化コミュニケーション入門」

▶模擬授業/卒業生による「富山国際大学での学びと今」
子ども育成学部〔小学校教育分野〕 准教授 吉崎 理香
授業テーマ:「意外と身近な異文化交流」/卒業生「富山国際大学での学びと今」
子ども育成学部〔保育・幼児教育分野〕 准教授 本江 理子
授業テーマ:「保育者の魅力について~子どもの傍らにいるということ~」/卒業生「富山国際大学での学びと今」
子ども育成学部〔社会福祉分野〕 教授 村上 満
授業テーマ:「社会福祉(ソーシャルワーカー)ってナニモノ?カウンセラーと何が違うの?」/卒業生「富山国際大学での学びと今」

子ども育成学部では卒業生発表も併せて行いました
▶個別相談(学生生活・入試等)・懇談(各専攻・分野)
現代社会学部<東黒牧キャンパス>

子ども育成学部<呉羽キャンパス>


各分野での懇談・相談や学生生活の相談を行いました