Contemporary Society
現代社会学部
教員紹介

マーク フランク
Mark FRANK| 役職 | 准教授 |
|---|---|
| 所属専攻 | 英語国際キャリア専攻 |
| 専門分野 | 英語教育/地域文科学/英米文学 |
| 主な担当授業 | 国際コミュニケーション論/英語Ⅰ・Ⅱ/Creative Writingなど |
| 所属学会 | 大学英語教育学会 (JACET)/全国語学教育学会 (JALT) |
| プロフィール | ミズーリ州立大学院英語学部英米文学科(英米文学と英語教育)修了、敬和学園大学国際文化学科准教授、ミズーリ州立大学IEP(Intensive English Program)講師を経て、2018年より富山国際大学現代社会学部准教授 |
専門ゼミのテーマ・活動内容
| こんな人材を育てたい! | 学生と一緒に地域の魅力を掘り出し、それについて英語で有意義なものを作成することを目指しています。 |
|---|
研究活動
| 研究テーマ | ①地域学と国際交流 ②地域活性化と英語教育 ③異文化コミュニケーション |
|---|---|
| 主な研究の内容 | 1言語学を通じてより深い文化的な国際交流の開発を進めています。 2日本地域文化についての英語資料などを作成しています。 |
主な著書・論文・学会発表・講演等
| 論文 | フランク・マーク・リチャード(2008)「人文学部で生まれた純米酒~敬和学園大学の酒」『大学時報』第323号 フランク・マーク・リチャード(2009)“Local Cultural Study Through the Creation of a College Brand Sake:Reflections on the Sake Making Project at Keiwa College”『敬和学園大学人文社会科学研究所年報』 第7号 |
|---|
出講プログラム情報
| 出講可能日 | 要相談 |
|---|---|
| 出講プログラム 講義テーマ例 |
1)「AI時代に英語を勉強する意味はあるの?」 2)「富山の良いところを英語で伝えてみよう」 3)「異文化コミュニケーションワークショップ」 4)「英語のプレゼンテーション力を磨く」 |