Contemporary Society
現代社会学部
教員紹介

佐藤 綾子
SATO Ayako| 役職 | 教授/キャリア支援センター長 |
|---|---|
| 所属専攻 | 経営情報専攻 |
| 専門分野 | 公会計/企業経営分析 |
| 主な担当授業 | 企業会計/経営分析論/管理会計/会計基礎演習I・II |
| 所属学会 | 日本会計研究学会/日本経済会計学会/政府会計学会/国際公会計学会/日本証券アナリスト協会検定会員 |
| 地域での活動 | 独立行政法人評価制度委員会委員/財政制度審議会臨時委員/産業構造審議会臨時委員/北陸地方整備局コンプライアンス・アドバイザリー委員会委員/富山県入札監視委員会委員/富山県水道ビジョン検討会委員/富山市入札監視委員会ほか |
| プロフィール | 早稲田大学大学院公共経営研究科博士後期課程単位取得満期退学(公共経営修士)。UBS証券会社にて証券アナリスト業務に従事(日経金融新聞、エコノミスト誌、Institutional Investors誌アナリスト・ランキング[その他金融部門]1位)。同社シニア・アナリスト、マネージング・ディレクターを経て2014年より富山国際大学。 |
専門ゼミのテーマ・活動内容
| こんな人材を育てたい! | 色々な立場にたって物事を考え、柔軟に対応できる人材の育成を目指します。 |
|---|---|
| 専門演習Ⅰの紹介 (3年ゼミ) |
演習では、経営の理論と実践の両面にふれることで、物事を多面的に捉える力を身につけます。前期はフィールドワークを通じて経営分析につき実践的に学びます。後期は、問題意識を絞り込み、その課題解決に向けて、研究を進めます。 |
| 専門演習Ⅱの紹介 (4年ゼミ) |
卒業論文の作成は、研究成果の社会への貢献まで考えながら取り組む大仕事です。論文執筆作業は自分を見直す機会であり、仲間との議論を通じてお互いの理解を深める機会ともなります。ぜひ、自分の人生のテーマとなるような研究に挑んでもらいたいと思います。 |
研究活動
| 研究テーマ | 地方自治体における財務報告の活用に関する研究 |
|---|---|
| 主な研究の内容 | 地方自治体のガバナンスを機能させるためには、行政、議会、住民間の情報の非対称性を解消する必要があります。このような問題意識のもと、地方議会における財務報告の活用可能性につき研究しています。 |
主な著書・論文・学会発表・講演等
| 著書 | Research Map参照(https://researchmap.jp/20746614) |
|---|---|
| 論文 | 同上 |
| 学会発表・講演等 | 同上 |
出講プログラム情報
| 出講可能日 | 要相談 |
|---|---|
| 地域社会出講プログラム 講義テーマ例 |
1)「企業分析入門」 2)「自治体経営と公会計」 |
| 高校出講プログラム 講義テーマ例 |
1)「企業の真実を知るにはお金の流れを追え!~会計って何?~」 2)「政府の真実を知るにはお金の流れを追え!~公会計って何?~」 |