2014(平成26)年4月25日(金)、滑川市民生委員児童委員協議会46名の皆さんが呉羽キャンパスを訪問されました。保育士・介護福祉士・社会福祉士など福祉人材養成の学校現場の視察が主な目的でした。
まず、富山国際学園及び富山国際大学の説明を宮田伸朗子ども育成学部長より、富山短期大学の説明を宮田徹教務部長よりそれぞれ説明をしました。
その後、子ども育成棟の教室や実習室など(ピアノレッスン室・美術室・小児保健実習室・学生自習室)、福祉学科(入浴実習室・介護実習室)をはじめ、新築されたG館(学生ホール・学内コンビニ)、F館(食物栄養学科・調理実習室)などの施設をそれぞれ見学していただきました。
来校された皆さんの中には、前身の富山女子短期大学の卒業生の方もおられて、A館(学園本部)・B館(旧:幼児教育棟)などに当時を懐かしまれたり、学園創立50周年を経て大変身した呉羽キャンパス(新校舎群)の姿に驚かれたりしていました。
当日は、暖かくて好天にも恵まれ、来校された皆さんも新しくなった呉羽キャンパスを目の当たりにされて、富山国際学園への認識を新たにされたようでした。